#
by leiomelia
| 2011-05-10 12:37
| COOKING
自家製(というか寄せ植えしただけ…)のハーブを使って何か作ろう!
と思い立って「ラタトゥイユ」を作ってみました♪
「かき混ぜる・ごった煮」という語源の通り
あれこれ入れて煮込んじゃいました(笑)

ラタトゥイユって野菜だけで煮込むことが多いようですが、
育ち盛りの子供たちにはボリュームアップを!と思ったので
豚もも肉のかたまりをプラスしました。
ニンニク・たまねぎ・セロリ・パプリカ・なす・ズッキーニ・
いんげん・キャベツ・缶詰めのカットトマト
そしてハーブはタイム・ローズマリー・ローリエを使いました。
赤ワインとケチャップ、隠し味にウスターソース・ハチミツを使用。
もちろんオリーブオイルと塩・こしょう
材料はこんなかんじです
ついでにタコのマリネは超簡単!
オリーブオイルと今回はりんご酢・マジックソルト
(岩塩・ハーブ・フライドオニオンなんかがブレンドされたすぐれもの!)を
合わせたものをかけただけ!
そして色どりにディルを添えました♪
あとは多分 以前にも紹介した スパムを使ったパエリアです
いいかんじにできあがりました~♪
と思い立って「ラタトゥイユ」を作ってみました♪
「かき混ぜる・ごった煮」という語源の通り
あれこれ入れて煮込んじゃいました(笑)

ラタトゥイユって野菜だけで煮込むことが多いようですが、
育ち盛りの子供たちにはボリュームアップを!と思ったので
豚もも肉のかたまりをプラスしました。
ニンニク・たまねぎ・セロリ・パプリカ・なす・ズッキーニ・
いんげん・キャベツ・缶詰めのカットトマト
そしてハーブはタイム・ローズマリー・ローリエを使いました。
赤ワインとケチャップ、隠し味にウスターソース・ハチミツを使用。
もちろんオリーブオイルと塩・こしょう
材料はこんなかんじです
ついでにタコのマリネは超簡単!
オリーブオイルと今回はりんご酢・マジックソルト
(岩塩・ハーブ・フライドオニオンなんかがブレンドされたすぐれもの!)を
合わせたものをかけただけ!
そして色どりにディルを添えました♪
あとは多分 以前にも紹介した スパムを使ったパエリアです
いいかんじにできあがりました~♪
#
by leiomelia
| 2011-04-16 16:54
| COOKING
近頃 お気に入りの紅茶
ルピシアの[LA VANILLE](ラ バニーユ)です♪

ルピシアに行くといつも あれもこれも捨てがたい~と悩みに悩みます(^^;)
候補にあがるのはいつもフルーティーなかんじのフレーバーティー
どちらかといえばレモンティー派の私が「ミルクティーに」と書かれてあるのに
気になるのはなぜ~~!?
「バニラ」の香りにそそられたのです♪
そして 開けてびっくり!!
バニラビーンズのサヤのぶつ切り(表現が下手ですみません…)が
ゴロゴロ入っているではありませんか!
お湯を注ぐとバニラのあま~い香りがたまりません♪
砂糖と牛乳を加えていただくと
お菓子がなくてもこれだけで十分スイーツになってしまいます♪♪
バニラビーンズが少し浮いてるのが なんだか贅沢なかんじで 幸せ~~♪♪
ルピシアの[LA VANILLE](ラ バニーユ)です♪

ルピシアに行くといつも あれもこれも捨てがたい~と悩みに悩みます(^^;)
候補にあがるのはいつもフルーティーなかんじのフレーバーティー
どちらかといえばレモンティー派の私が「ミルクティーに」と書かれてあるのに
気になるのはなぜ~~!?
「バニラ」の香りにそそられたのです♪
そして 開けてびっくり!!
バニラビーンズのサヤのぶつ切り(表現が下手ですみません…)が
ゴロゴロ入っているではありませんか!
お湯を注ぐとバニラのあま~い香りがたまりません♪
砂糖と牛乳を加えていただくと
お菓子がなくてもこれだけで十分スイーツになってしまいます♪♪
バニラビーンズが少し浮いてるのが なんだか贅沢なかんじで 幸せ~~♪♪
#
by leiomelia
| 2011-03-07 14:45
| SWEETS
先日、パン教室でおいしいスイーツをいただきました♪
作り方を聞くと超簡単だったので 早速、今日も次男坊と一緒にクッキング♪

名付けて「OREO BALL」

[3~4人分]
オレオ9枚をパカッと開いてクリームの付いてるチームと付いていないチームに分けます
クリームの付いていないチームはビニール袋に入れてすりこ木でくだきます
クリームの付いているチームはボールに入れて すりこ木でくだきます
クリーム付をくだいたボールにクリームチーズ100gを加えフォークで混ぜ合わせます
オレオとクリームチーズが混ざったらひとくち大に丸めます

まるめたオレオチーズと
粉になったオレオ

まるめたオレオチーズに粉オレオをまぶします
☆最後に軽くにぎるといいです♪
冷蔵庫で30分ぐらい冷やしてできあがり♪
冷やしているあいだに爪楊枝にお絵かきしたシールを貼って
オリジナルピックを作りました
何の絵かは???不明です
☆クリームチーズは室温に戻しているほうがあつかいやすいと思います
☆クッキーを分ける割合はクリーム付き(チーズと混ぜるほう)が少し多めのほうがいいです(粉オレオが多いと最後に残ってしまうので)
作り方を聞くと超簡単だったので 早速、今日も次男坊と一緒にクッキング♪

名付けて「OREO BALL」

[3~4人分]
オレオ9枚をパカッと開いてクリームの付いてるチームと付いていないチームに分けます
クリームの付いていないチームはビニール袋に入れてすりこ木でくだきます
クリームの付いているチームはボールに入れて すりこ木でくだきます
クリーム付をくだいたボールにクリームチーズ100gを加えフォークで混ぜ合わせます
オレオとクリームチーズが混ざったらひとくち大に丸めます

まるめたオレオチーズと
粉になったオレオ

まるめたオレオチーズに粉オレオをまぶします
☆最後に軽くにぎるといいです♪
冷蔵庫で30分ぐらい冷やしてできあがり♪
冷やしているあいだに爪楊枝にお絵かきしたシールを貼って
オリジナルピックを作りました
何の絵かは???不明です
☆クリームチーズは室温に戻しているほうがあつかいやすいと思います
☆クッキーを分ける割合はクリーム付き(チーズと混ぜるほう)が少し多めのほうがいいです(粉オレオが多いと最後に残ってしまうので)
#
by leiomelia
| 2011-03-02 15:04
| SWEETS